Tokyo International Clinic

ドクターのご紹介INTRODUCTION OF DOCTORS

外来担当医表

院長 高橋 通(たかはし とおる)

医学博士・循環器内科

略歴

  • 1994年筑波大学医学専門学群卒業
  • 1994年~2004年国立国際医療研究センター
  • 2004年〜2008年東京大学大学院(2008年 大学院修了)
  • 2008年〜2015年六本木ヒルズクリニック
  • 2015年〜東京国際クリニック/医科 院長就任

専門分野

  • 循環器内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本人間ドック・予防医療学会認定医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本心臓病学会
  • 日本高血圧学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • アメリカ心臓協会(AHA=American Heart Association)

心臓・血管の専門医として、救命の最前線で尽力
その経験を生かし、「命を守る」人間ドックを推進します

中学・高校時代にバスケットボール部に所属していたところ、恩師ががんで他界。その悲しい経験がきっかけとなり、医師の道を目指すことを決意しました。
なかでも循環器科を専門に選んだのは、救命救急の現場に関わることの多い科目であるため。一刻を争う医療の現場で、私は「命を救う」ことの大切さと、医師としての責任や課される患者さんの想いを痛感しました。

命のリスクを軽減するため、先制医療へ

そうした経験を踏まえ、現在は一歩先手を打って、人間ドックによって「命を守る」重要な役目に着目し、力を注いでいます。
普段からドックを受診していれば、ここまで症状が悪化し、命のリスクにさらされることはなかったのではないか―。そうした想いが、常に、胸の中にあったためです。事前の段階で異変を見つけていれば助かった命や、発症前に防いでおくことができた疾患を発見することができれば、救える可能性があったたくさんの患者さんを診てきました。だからこそ、普段なら見落としがちな異変も鋭く指摘することができるはず。そんな想いもありました。

ますます増加する心疾患に立ち向かう

社会が高齢化するにつれ、狭心症や心筋梗塞など、一般に「虚血性心疾患」と呼ばれる疾病が増えています。これらは、突然発症することが多いため、いざという時の初動と迅速な対応が何よりも肝心。しかし、定期的に人間ドックを受けることにより、わずかな異変や兆候を見つけ、発症を予防することは十分可能です。
心臓の検査では細心の注意を払い、心拍数のコントロールや病歴の確認なども徹底的に行います。万が一、検査で副作用が発生した場合でも、速やかかつ適切に処置。これも、救命に関わる医師として長年、経験を蓄積してきたからこそだと考えています。
かけがえのない命を、水際で守っていた経験を生かし、命のリスクの軽減に貢献していきたいと思います。

副院長 宮崎 郁子(みやざき いくこ)

医学博士・消化器内科

略歴

  • 2001年東京医科大学医学部医学科卒業
  • 2001年~東京医科大学病院 消化器内科
  • 2006年~東京医科大学病院 内視鏡センター助教
  • 2008年~牧野記念病院 内科
  • 2015年~東京国際クリニック 副院長就任

専門分野

  • 消化器内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本抗加齢医学会

年間1500件以上の内視鏡検査を実施
豊富な経験を礎に、患者様の目線に立った医療を提供します

消化器内科を専門とし、当院では主に内視鏡検査を担当しています。心がけているのは、「女性らしい丁寧さを活かした、患者様にやさしい医療」。鎮静剤を用いた検査は、眠っているうちに終了します。また、検査前後にはアロマが香るリカバリールームをご用意。患者様のストレスを軽減し、リラックスして検査を受けていただく環境を整えています。

「ここなら安心して検査を受けられる」という声も

検査では、少なからず不安や緊張があると思います。当院では胃の内視鏡検査は年間1000件以上、大腸の内視鏡検査は年間500件以上を実施しておりますので、安心してご来院ください。「他のクリニックでは内視鏡検査が苦手だったけれど、ここなら安心」という患者様の温かいお言葉は、私たちにとっても、何よりも励みになります。また、内視鏡が苦手な方には大腸3D-CTもご用意していますので、お気軽にご相談ください。

「医療の主役は患者様」という祖父と父の教えを胸に

現在、日本では”大病院偏重主義”の傾向が問われています。確かに大病院には果たすべき役割がありますし、医療を牽引する役割として期待される部分も多いでしょう。しかしその一方で、大病院は予約を取るのが難しく、予想以上に時間がかかってしまうケースもあります。その点、当院で大事にしているのは患者様目線の医療。ご予約のお時間からお待たせすることなく、検査当日もできるだけご希望に沿えるようにスケジュールを組み、対応しております。
医療は医師のためにあるものではなく、患者様のためにあるべき―。これは、同じく医師であった祖父や父から学んだ、私自身の揺るぎないモットーです。

峯岸 祐之(みねぎし まさゆき)

形成外科医(毛髪再生治療、美容外科治療)

略歴

  • 1989年千葉大学医学部卒業
  • 1989年~東京大学医学部 形成外科入局
  • 1990年~東京都立墨東病院 救命救急センター研修
  • 1998年~東京大学医学部附属病院 形成外科勤務
  • 2001年~都内大手美容クリニック勤務
  • 2011年~東京マキシロフェイシャルクリニック 医長就任
  • 2015年~東京国際クリニック 形成外科

専門分野

  • 毛髪再生治療
  • 医療植毛
  • 美容外科治療・形成外科一般
  • 美容皮膚科治療

資格・所属学会

  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • 日本臨床毛髪学会評議員
  • 公益社団法人日本リハビリテーション医学会 義肢装具等適合判定医
  • 日本皮膚科学会
  • 日本美容外科学会
  • 国際形成外科学会

こころに笑顔と光を与え、人生をより充実させるために
人生を豊かにする、「形成外科」という医療分野

子どもの頃、体が弱かったため、よく病院のお世話になりました。その時の医師の態度に感銘を受け、同じ道を目指すことを決意。現在は形成外科を守備範囲とし、発毛・育毛治療やシミ・肝斑などの治療を行うエイジングスキンケア治療、しわ改善治療などを広く行っています。誰にも相談できず薄毛やシワで悩んでいた方が、治療を終え、晴れやかな表情でクリニックを後にするご様子を見守ることは、医師としての、最大の喜びです。

ゴールまでの最適な道筋をご提案

患者様が望むゴールへ到達するための手段は、決して一つではありません。
外科手術の他にも、形成外科の治療法にはレーザーや服薬などさまざまなものがありますし、それらを複合的に横断させることで、患者様にとってご負担が少なく、また、お望みの治療結果を得ることができるのです。

人間ドックのついでに相談という”敷居の低さ”

当院では多彩な人間ドックをご用意しています。検査を受けに来られた時に、「実は…」と、お肌や髪の悩みを打ち明けられる方もいらっしゃいます。
男性医師や異性のスタッフには相談しづらいこともあるでしょう。そんなときでも、私たちは臨機応変に対応しています。センシティブなお悩みだからこそ、患者様に信頼して打ち明けていただける信頼関係を築きたい。それが、スタッフ全員の望みです。
私たちの行う形成外科治療の多くは、命に関わるものではありません。しかし、人生をより充実させることができますし、ときには人生の舵を大きく切り替えることもあるかもしれません。心に光を、表情に笑顔を取り戻す―。そんな使命と責任感を持って、日々、診療に臨んでいます。

安東 治郎(あんどう じろう)

循環器内科

略歴

  • 1993年大阪医科大学医学部 卒業
  • 1993年~国立相模原病院
  • 1997年~国立国際医療センター
  • 2000年~社会保険小倉記念病院
  • 2005年~東京大学医学部附属病院
  • 2020年~東京国際クリニック 非常勤
  • 2022年~NTT東日本関東病院

専門分野

  • 循環器内科

資格・所属学会

  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会施設代表医

矢野 裕一朗(やの ゆういちろう)

医学博士・総合診療科・データサイエンス

略歴

  • 2002年自治医科大学医学部医学科 卒業
  • 2002年〜宮崎県内の病院にて勤務
  • 2014年~ノースウェスタン大学にてアメリカ心臓病学会リサーチフェロー
    (Northwestern University Feinberg School of Medicine, Department of Preventive Medicine, American Heart Association Research Fellow)
  • 2018年~デューク大学准教授
    (Duke University, Department of Family Medicine and Community Health, Assistant Professor)
  • 2020年~横浜市立大学次世代臨床研究センター副センター長
  • 2024年~順天堂大学医学部総合診療科学講座教授
    順天堂大学AIインキュベーションファーム(aif)副センター長
  • 他、Duke University (USA) 客員教授, Yonsei University College of Medicine (Korea) 客員教授, Stanford University (USA) Global Faculty, 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)特任教授を兼任

専門分野

  • 総合診療・生活習慣病・予防医学・データサイエンス・人工知能

資格・所属学会

  • 日本内科学会 認定医
  • 日本循環器学会
  • 日本腎臓病学会
  • 日本高血圧学会
  • 日本動脈硬化学会
  • アメリカ心臓病学会(American Heart Association)フェロー

齋田 瑞恵(さいた みずえ)

医学博士・総合診療科

略歴

  • 2004年順天堂大学医学部卒業
  • 2004年順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院 臨床研修医
  • 2006年順天堂大学大学院医学研究科総合診療科学 入局
  • 2010年順天堂大学大学院医学研究科総合診療科学大学院修了 医学博士取得
    順天堂大学医学部総合診療科学講座 助教
  • 2020年~順天堂大学医学部総合診療科学講座 准教授(医局長)、漢方先端医学研究室 准教授

専門分野

  • 総合診療・予防医学

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 総合診療専門医
  • 人間ドック健診専門医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本病院総合診療医学会特任指導医・評議員
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
  • 日本東洋医学会
  • 日本母性内科学会

田中 伸(たなか しん)

医学博士・消化器内科

略歴

  • 1982年慶応大学医学部卒業
  • 1986年~慶応大学医学部 消化器内科勤務
  • 1994年~カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)留学
  • 1997年~東京都立広尾病院 内科医長
  • 2000年~国立病院機構東京医療センター 消化器科医長/診療部長
  • 2010年~松屋診療所所長
  • 2014年~東京国際クリニック 消化器内科 非常勤

専門分野

  • 消化器内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本消化器病学会指導医・専門医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
  • 日本肝臓学会肝臓専門医
  • 身体障害者福祉法指定医
  • 労働衛生コンサルタント

片桐 聡(かたぎり さとし)

医学博士・消化器外科 (特に肝胆膵外科)・超音波診断学

略歴

  • 1990年聖マリアンナ医科大学卒業
  • 1990年~東京女子医科大学 消化器外科入局
  • 1992年~筑波胃腸病院勤務
  • 1993年~中山記念病院勤務
  • 1994年~東京女子医科大学
  • 2015年~東京女子医科大学附属八千代医療センター
  • 2018年~東京女子医科大学附属八千代医療センター 消化器外科 臨床教授 診療科長
  • 2023年~東京女子医科大学附属八千代医療センター 副院長
  • 2015年~東京国際クリニック勤務 非常勤

専門分野

  • 消化器外科 (特に肝胆膵外科)・超音波診断学

資格・所属学会

  • 日本外科学会専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会専門医・消化器がん外科治療認定医
  • 日本消化器病学会専門医・指導医・評議員
  • 日本超音波医学会専門医・指導医・代議員
  • 日本肝臓学会専門医
  • 日本肝胆膵外科学会高度技能指導医・評議員
  • 日本移植学会移植認定医
  • 日本外科系連合学会評議員
  • 日本外科病理学会評議員
  • Microwave surgery 研究会評議員
  • 千葉外科医会評議員
  • 千葉ヘルニア研究会評議員
  • 千葉内視鏡外科研究会評議員
  • 平成次世代医療研究会世話人

山田 岳史(やまだ たけし)

医学博士・消化器外科

略歴

  • 1992年浜松医科大学医学部卒業
  • 1992年日本医科大学第一外科入局
  • 2002年日本医科大学千葉北総病院 外科 助教
  • 2010年日本医科大学消化器外科 助教
  • 2013年日本医科大学消化器外科 講師
  • 2016年日本医科大学消化器外科 准教授
  • 2018年日本医科大学遺伝診療科部長兼病院教授 同ゲノム先端医療部部長
  • 2020年東京国際クリニック勤務 非常勤

専門分野

  • 消化器外科(大腸癌手術、化学療法、個別化医療)

資格・所属学会

  • 日本外科学会 専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会 専門医・指導医
  • 日本消化器病学会 専門医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
  • 日本大腸肛門病学会 専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療専門医・指導責任者
  • 日本緩和医療学会 暫定指導医
  • 日本大腸肛門病学会 評議員
  • 日本腹部救急医学会 評議員
  • 日本消化管学会 評議員
  • 日本臨床外科学会 評議員
  • 日本消化器癌発生学会 評議員
  • 日本外科感染症学会 評議員
  • 日本腹部救急医学会 ガイドライン作成委員
  • 日本大腸肛門病学会 英文誌編集委員・評議員資格検討委員・男女共同参画委員
  • 日本癌治療学会 英文誌編集委員・社会連携 PAL委員
  • 大腸癌研究会 家族性腫瘍委員・小腸悪性腫瘍プロジェクト研究委員
  • 日本外科感染症学会 財務委員

吉岡 正人(よしおか まさと)

消化器外科 肝胆膵疾患・消化器全般

略歴

  • 1995年杏林大学医学部卒業
  • 1995年~1999年日本医科大学付属病院第一外科 入局
  • 2000年~2002年筑西(下館)市民病院外科
  • 2003年〜2007年日本医科大学付属千葉北総病院外科 助教
  • 2008年博慈会記念総合病院外科 医長
  • 2009年~2010年日本医科大学付属千葉北総病院外科 助教
  • 2010年~2016年日本医科大学付属病院消化器外科 助教
  • 2016年~日本医科大学付属病院消化器外科 病院講師
  • 2020年~日本医科大学付属病院消化器外科 講師
  • 2023年~日本医科大学武蔵小杉病院消化器外科 講師
  • 2023年東京国際クリニック 消化器外科 非常勤

専門分野

  • 消化器外科 肝胆膵疾患・消化器全般

資格・所属学会

  • 日本外科学会 認定医・指導医・専門医
  • 日本消化器外科学会 指導医・専門医・消化器がん外科治療認定医
  • 日本消化器内視鏡学会 指導医・専門医
  • 日本消化器病学会 専門医・関東支部評議員
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本肝臓学会 指導医・専門医・東部会評議員
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医(膵臓)・評議員
  • 日本肝胆膵外科学会 高度技能専門医・評議員
  • Intutive社ロボット手術術者certification取得

秋元 直彦(あきもと なおひこ)

医学博士・消化器内科

略歴

  • 2009年日本医科大学医学部 卒業
  • 2012年日本医科大学大学院医学研究科 入学
  • 2016年日本医科大学大学院医学研究科 卒業
  • 2010年東京警察病院 臨床研修医 入籍
  • 2012年東京警察病院 臨床研修医 修了
  • 2012年日本医科大学 消化器内科学 入局
  • 2016年日本医科大学千葉北総病院 消化器内科 助教
  • 2019年Harvard Medical School, Brigham and Women's Hospital, Department of Pathology, research fellow
  • 2022年Harvard Medical School, Brigham and Women's Hospital, Department of Pathology,
    Program of Molecular Pathological Epidemiology, Co-Lab leader
  • 2021年日本医科大学付属病院 消化器肝臟内科 助教
  • 2022年日本医科大学付属病院 消化器肝臓内科 病院講師、内視鏡医長
  • 2024年東京国際クリニック 消化器内科 非常勤

専門分野

  • 消化器内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本消化器病学会 専門医・指導医・関東支部評議員
  • 日本消化器内視鏡学会 専門医・関東支部評議員
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医
  • 日本カプセル内視鏡学会 認定医
  • 日本内視鏡学会 専門医
  • 日本炎症性腸疾患学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本病理学会
  • American Gastroenterological Association (AGA)
  • American College of Gastroenterology (ACG)
  • American Society for Gastrointestinal Endoscopy (ASGE)

関 絢(せき あや)

消化器内科

略歴

  • 2002年~2010年熊本大学病院消化器内科
  • 2010年~2020年関西クリニック消化器内科
  • 2020年~都内クリニック消化器内科
  • 2023年東京国際クリニック消化器内科 非常勤

専門分野

  • 消化器内科

資格・所属学会

  • 日本消化器内視鏡学会 専門医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本ヘリコバクター内科学会 H.pylor:感染症認定医

佐藤 文彦(さとう ふみひこ)

糖尿病代謝内分泌科

略歴

  • 1998年順天堂大学医学部卒業
  • 1998年~2000年東京都済生会中央病院 臨床研修医
  • 2001年順天堂大学医学部内科・代謝内分泌学講座 入局
  • 2006年~2012年順天堂医院 健康スポーツ室 出向
  • 2012年~2016年順天堂大学附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 科長
    順天堂大学医学部内科・代謝内分泌学講座 准教授
  • 2016年~2018年日本IBM株式会社 専属産業医
  • 2018年~2022年Basical Health産業医事務所 代表
  • 2020年~2021年厚生労働省医政局委託事業「医療従事者勤務環境改善のための助言及び調査業務」検討委員会委員就任
  • 2021年~日本女子体育大学 体育学部 非常勤講師
  • 2021年~東京国際クリニック 非常勤
  • 2022年Basical Health株式会社 代表取締役

専門分野

  • 糖尿病、肥満症

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
  • 日本肥満学会肥満専門医
  • 日本医師会 認定健康スポーツ医・認定産業医
  • 日本コーチ協会認定メディカルコーチ
  • 日本産業保健法学会メンタルヘルス法務主任者
  • 日本成人病(生活習慣病)学会
  • 日本臨床コーチング研究会
  • 日本産業衛生学会
  • 日本産業保健法学会
  • 日本医療マネジメント学会

金山 政作(かなやま せいさく)

脳神経外科

略歴

  • 2002年東京医科歯科大学医学部医学科卒業
  • 2002年東京大学医学部付属病院 脳神経外科
  • 2003年帝京大学附属市原病院 脳神経外科
  • 2003年富士脳障害研究所附属病院 脳神経外科
  • 2006年東京都立墨東病院 救急救命センター 脳神経外科
  • 2007年東京大学医学部付属病院 脳神経外科
  • 2008年帝京大学附属病院 麻酔科
  • 2009年公立昭和病院 脳神経外科
  • 2010年虎ノ門病院 脳神経外科
  • 2014年東京大学医科学研究所 脳腫瘍外科 助教
  • 2019年東京国際クリニック勤務 非常勤

専門分野

  • 脳神経外科

資格・所属学会

  • 日本神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医

成井 浩司(なるい こうじ)

医学博士・呼吸器科

略歴

  • 1982年東海大学医学部 卒業
  • 1982年虎の門病院内科 研修医
  • 1985年東海大学第Ⅱ内科 勤務
  • 1988年虎の門病院呼吸器科 医員
  • 1993年シドニー大学 Colin Sullivan教授に留学
  • 2003年虎の門病院 睡眠呼吸センター開設、センター長就任
  • 2003年虎の門病院 呼吸器内科 医長
  • 2009年虎の門病院睡眠呼吸器科 部長
  • 2020年医療法人順齢會赤坂おだやかクリニック 名誉院長、理事
  • 2025年東京国際クリニック SAS外来担当医師

専門分野

  • 呼吸器病学
  • 睡眠医学、睡眠時無呼吸症候群を含む睡眠呼吸障害

資格・所属学会

  • 日本呼吸器学会 専門医
  • 日本睡眠学会 専門医
  • 日本内科学会 認定医

井坂 珠子(いさか たまみ)

医学博士・呼吸器外科

略歴

  • 1997年東京女子医科大学 卒業
  • 1997年東京女子医大学呼吸器外科 入局
  • 1999年国立療養所東宇都宮病院
  • 2000年済生会栗橋病院
  • 2003年都立府中病院
  • 2005年東京女子医科大学呼吸器外科 助教
  • 2015年~東京女子医科大学呼吸器外科 准教授
  • 2019年~東京国際クリニック勤務 非常勤

専門分野

  • 医学博士
  • 呼吸器外科

資格・所属学会

  • 日本外科学会認定医・専門医・指導医
  • 日本呼吸器外科学会専門医・評議員
  • 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医・評議員
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医
  • 日本内視鏡外科学会評議員

志賀 淑之(しが よしゆき)

泌尿器科

略歴

  • 1994年筑波大学医学専門学群卒業
  • 1994年筑波大学附属病院ジュニアレジデント
  • 1996年亀田総合病院 腎センター 泌尿器科
  • 1997年社会保険埼玉中央病院(現 埼玉メディカルセンター)
  • 1998年北茨城市立総合病院(現 北茨城市民病院)
  • 1999年筑波大学附属病院チーフレジデント
  • 2000年日立総合病院
  • 2002年つくばセントラル病院 医長
  • 2004年虎の門病院
  • 2007年聖路加国際病院
  • 2010年明理会中央総合病院 泌尿器科 部長
  • 2012年東京腎泌尿器センター大和病院 院長(現 明理会東京大和病院)
  • 2015年NTT 東日本関東病院 泌尿器科 部長
  • 2017年東京医療保健大学 臨床教授 兼任
  • 2018年NTT 東日本関東病院 ロボット手術センター長 兼任
  • 2023年NTT 東日本関東病院 ロボット手術センター長 専任
  • 2023年東京国際クリニック 泌尿器科 非常勤

専門分野

  • 泌尿器科

資格・所属学会

  • 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医
  • 日本ロボット外科学会ダビンチロボット支援手術システム資格認定
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 泌尿器腹腔鏡技術 認定医
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
  • d V Xi System Modules for Surgeons Online Training Module

齋田 良知(さいた よしとも)

膝、スポーツ整形外科

略歴

  • 2001年順天堂大学医学部医学科卒業
  • 2001年順天堂大学整形外科・スポーツ診療科入局
  • 2005年アメリカ骨代謝学会Young investigator Award受賞
  • 2007年医学博士取得
  • 2009年順天堂大学整形外科 助教
  • 2015年AFC Young Medical Officer Award受賞
  • 2015年~2016年イタリア Istituto Ortopedico Galeazzi およびACミランへ留学
  • 2018年順天堂大学整形外科 講師
  • 2019年順天堂大学整形外科 准教授
  • 2020年順天堂大学スポーツ医学・再生医療講座 特任教授

スポーツドクター歴

  • 2002年~ジェフユナイテッド市原・千葉チームドクター
  • 2008年~2009年U18男子サッカー日本代表帯同ドクター、U20女子サッカー日本代表帯同ドクター
  • 2010年~2015年なでしこジャパン帯同ドクター
  • 2015年~2016年イタリア・セリエA「ACミラン」にてフェローシップ
  • 2017年~いわきFCチームドクター、いわきサッカー協会医事委員長
  • 2018年日本スポーツ外傷・障害予防協会設立 代表理事就任

専門分野

  • 膝、スポーツ整形外科

資格・所属学会

  • 日本整形外科学会専門医 指導医
  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS) 評議員
  • 臨床スポーツ医学編集委員
  • 日本スポーツ外傷障害予防協会代表理事
  • いわきサッカー協会理事 医事委員長
  • いわきFCチームドクター
  • いわきFCクリニック ドクター

髙丸 智子(たかまる ともこ)

乳腺外科

略歴

  • 2003年札幌医科大学医学部医学科 卒業
  • 2004~2005年北海道立小児総合保健センター
  • 2005~2008年札幌医科大学附属病院
  • 2008年札幌医科大学大学院医学研究科 修了
  • 2008~2009年市立芦別病院
  • 2009~2010年がん研究会有明病院
  • 2010~2011年東札幌病院
  • 2011~2012年札幌医科大学附属病院
  • 2012~2014年昭和大学病院
  • 2014年~江東豊洲病院乳腺外科
  • 2022年東京国際クリニック消化器内科 非常勤

専門分野

  • 乳腺外科

資格・所属学会

  • 日本外科学会 指導医/専門医
  • 日本乳癌学会 乳腺指導医/専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医師/乳がん健診超音波検査実施・判定医師
  • 日本消化器病学会 専門医
  • 日本医師会 認定産業医

古和田 雪(こわた ゆき)

婦人科

略歴

  • 1999年岩手医科大学医学部卒業
  • 1999年~東北大学付属病
  • 2002年~東北大学大学院
  • 2007年~東北大学付属病院
  • 2020年~東京国際クリニック勤務 非常勤

資格・所属学会

  • 日本産婦人科学会 専門医
  • 日本形成外科学会

板岡 奈央(いたおか なお)

医学博士・産婦人科

略歴

  • 2005年順天堂大学医学部 卒業
  • 2005年~2007年順天堂大学医学部附属浦安病院 初期研修医
  • 2007年~2010年日本赤十字社医療センター産婦人科
  • 2010年~2011年東京大学医学部附属病院産婦人科
  • 2015年東京大学大学院医学研究科 修了
  • 2013年~2022年三井記念病院産婦人科
  • 2023年~国際医療福祉大学成田病院産科婦人科 非常勤勤務

専門分野

  • 産婦人科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本産科婦人科遺伝診療学会認定医
  • 超音波専門医
  • 日本医師会認定産業医

富坂 美織(とみさか みおり)

医学博士・産婦人科

略歴

  • 2005年順天堂大学医学部 卒業
  • 2005年~2007年東京大学医学部附属病院 研修医
  • 2007年~2008年愛育病院産婦人科 勤務
  • 2010年ハーバード大学大学院卒業 修士号取得
  • 2010年~2011年マッキンゼー・コンサルタント
  • 2011年~2014年山王病院リプロダクション・婦人科内視鏡センター 勤務
  • 2014年~2015年都立広尾病院産婦人科 勤務
  • 2015年順天堂大学医学部大学院卒業 博士号取得
  • 2016年〜さくらウィメンズクリニックグループ勤務・順天堂大学産婦人科 非常勤講師
  • 2023年東京国際クリニック 婦人科 非常勤

専門分野

  • 産婦人科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会 認定産婦人科専門医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 日本生殖医学会