ドクターのご紹介INTRODUCTION OF DOCTORS
-
高橋 通
(たかはし とおる)院長・循環器科
MORE -
宮崎 郁子
(みやざき いくこ)副院長・消化器内科
MORE -
峯岸 祐之
(みねぎし まさゆき)形成外科・毛髪治療・美容外科
MORE -
田中 伸
(たなか しん)消化器内科
MORE -
片桐 聡
(かたぎり さとし)消化器外科・超音波診断学
MORE -
中川 了輔
(なかがわ りょうすけ)消化器外科
MORE -
山田 岳史
(やまだ たけし)消化器外科
MORE -
佐藤 文彦
(さとう ふみひこ)糖尿病代謝内分泌科
MORE -
齋田 良知
(さいた よしとも)膝、スポーツ整形外科
MORE -
金山 政作
(かなやま せいさく)脳神経外科
MORE -
伊藤 博崇
(いとう ひろたか)脳神経外科
MORE -
川瀬 里依子
(かわせ りえこ)婦人科
MORE -
古和田 雪
(こわた ゆき)婦人科
MORE -
都島 由希子
(つしま ゆきこ)乳腺・内分泌外科
MORE -
吉川 理子
(きちかわ よしこ)呼吸器・総合診療・感染症
MORE -
井坂 珠子
(いさか たまみ)呼吸器外科
MORE -
兼村 俊範
(かねむら としのり)腫瘍内科・呼吸器科
MORE
院長 高橋 通(たかはし とおる)
医学博士・循環器科

略歴
- 1994年筑波大学医学専門学群卒業
- 1994年~2004年国立国際医療研究センター
- 2004年〜2008年東京大学大学院(2008年 大学院修了)
- 2008年〜2015年六本木ヒルズクリニック
- 2015年〜東京国際クリニック/医科 院長就任
専門分野
- 循環器
資格
- 医学博士
- 日本医師会認定産業医
- 総合内科専門医
- 循環器専門医
- 日本人間ドック健診認定医
- 日本抗加齢医学会専門医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本人間ドック学会
- 日本心臓病学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本心臓病学会
- 日本高血圧学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- アメリカ心臓協会(AHA=American Heart Association)
心臓・血管の専門医として、救命の最前線で尽力
その経験を生かし、「命を守る」人間ドックを推進します
中学・高校時代にバスケットボール部に所属していたところ、恩師ががんで他界。その悲しい経験がきっかけとなり、医師の道を目指すことを決意しました。
なかでも循環器科を専門に選んだのは、救命救急の現場に関わることの多い科目であるため。一刻を争う医療の現場で、私は「命を救う」ことの大切さと、医師としての責任や課される患者さんの想いを痛感しました。
命のリスクを軽減するため、先制医療へ
そうした経験を踏まえ、現在は一歩先手を打って、人間ドックによって「命を守る」重要な役目に着目し、力を注いでいます。
普段からドックを受診していれば、ここまで症状が悪化し、命のリスクにさらされることはなかったのではないか―。そうした想いが、常に、胸の中にあったためです。事前の段階で異変を見つけていれば助かった命や、発症前に防いでおくことができた疾患を発見することができれば、救える可能性があったたくさんの患者さんを診てきました。だからこそ、普段なら見落としがちな異変も鋭く指摘することができるはず。そんな想いもありました。
ますます増加する心疾患に立ち向かう
社会が高齢化するにつれ、狭心症や心筋梗塞など、一般に「虚血性心疾患」と呼ばれる疾病が増えています。これらは、突然発症することが多いため、いざという時の初動と迅速な対応が何よりも肝心。しかし、定期的に人間ドックを受けることにより、わずかな異変や兆候を見つけ、発症を予防することは十分可能です。
心臓の検査では細心の注意を払い、心拍数のコントロールや病歴の確認なども徹底的に行います。万が一、検査で副作用が発生した場合でも、速やかかつ適切に処置。これも、救命に関わる医師として長年、経験を蓄積してきたからこそだと考えています。
かけがえのない命を、水際で守っていた経験を生かし、命のリスクの軽減に貢献していきたいと思います。
副院長 宮崎 郁子(みやざき いくこ)
医学博士・消化器内科

略歴
- 2001年東京医科大学医学部医学科卒業
- 2001年~東京医科大学病院 消化器内科
- 2006年~東京医科大学病院 内視鏡センター助教
- 2008年~牧野記念病院 内科
- 2015年~東京国際クリニック/医科 副院長就任
専門分野
- 消化器
資格・学会
- 医学博士
- 日本医師会認定産業医
- 総合内科専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本抗加齢医学会
年間1500件以上の内視鏡検査を実施
豊富な経験を礎に、患者様の目線に立った医療を提供します
消化器内科を専門とし、当院では主に内視鏡検査を担当しています。心がけているのは、「女性らしい丁寧さを活かした、患者様にやさしい医療」。鎮静剤を用いた検査は、眠っているうちに終了します。また、検査前後にはアロマが香るリカバリールームをご用意。患者様のストレスを軽減し、リラックスして検査を受けていただく環境を整えています。
「ここなら安心して検査を受けられる」という声も
検査では、少なからず不安や緊張があると思います。当院では胃の内視鏡検査は年間1000件以上、大腸の内視鏡検査は年間500件以上を実施しておりますので、安心してご来院ください。「他のクリニックでは内視鏡検査が苦手だったけれど、ここなら安心」という患者様の温かいお言葉は、私たちにとっても、何よりも励みになります。また、内視鏡が苦手な方には大腸3D-CTもご用意していますので、お気軽にご相談ください。
「医療の主役は患者様」という祖父と父の教えを胸に
現在、日本では”大病院偏重主義”の傾向が問われています。確かに大病院には果たすべき役割がありますし、医療を牽引する役割として期待される部分も多いでしょう。しかしその一方で、大病院は予約を取るのが難しく、予想以上に時間がかかってしまうケースもあります。その点、当院で大事にしているのは患者様目線の医療。ご予約のお時間からお待たせすることなく、検査当日もできるだけご希望に沿えるようにスケジュールを組み、対応しております。
医療は医師のためにあるものではなく、患者様のためにあるべき―。これは、同じく医師であった祖父や父から学んだ、私自身の揺るぎないモットーです。
峯岸 祐之(みねぎし まさゆき)
形成外科医(毛髪再生治療、美容外科治療)

略歴
- 1989年千葉大学医学部卒業
- 1989年~東京大学医学部 形成外科入局
- 1990年~東京都立墨東病院 救命救急センター研修
- 1998年~東京大学付属病院 形成外科勤務
- 2001年~都内大手美容クリニック勤務
- 2011年~東京マキシロフェイシャルクリニック 医長就任
- 2015年~東京国際クリニック/医科 形成外科
専門分野
- 毛髪再生治療
- 医療植毛
- 美容外科治療・形成外科一般
- 美容皮膚科治療
資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本臨床毛髪学会評議員
- 義肢装置適合判定医
所属学会
- 日本形成外科学会
- 日本皮膚科学会
- 日本美容外科学会
- 国際形成外科学会
こころに笑顔と光を与え、人生をより充実させるために
人生を豊かにする、「形成外科」という医療分野
子どもの頃、体が弱かったため、よく病院のお世話になりました。その時の医師の態度に感銘を受け、同じ道を目指すことを決意。現在は形成外科を守備範囲とし、発毛・育毛治療やシミ・肝斑などの治療を行うエイジングスキンケア治療、しわ改善治療などを広く行っています。誰にも相談できず薄毛やシワで悩んでいた方が、治療を終え、晴れやかな表情でクリニックを後にするご様子を見守ることは、医師としての、最大の喜びです。
ゴールまでの最適な道筋をご提案
患者様が望むゴールへ到達するための手段は、決して一つではありません。
外科手術の他にも、形成外科の治療法にはレーザーや服薬などさまざまなものがありますし、それらを複合的に横断させることで、患者様にとってご負担が少なく、また、お望みの治療結果を得ることができるのです。
人間ドックのついでに相談という”敷居の低さ”
当院では多彩な人間ドックをご用意しています。検査を受けに来られた時に、「実は…」と、お肌や髪の悩みを打ち明けられる方もいらっしゃいます。
男性医師や異性のスタッフには相談しづらいこともあるでしょう。そんなときでも、私たちは臨機応変に対応しています。センシティブなお悩みだからこそ、患者様に信頼して打ち明けていただける信頼関係を築きたい。それが、スタッフ全員の望みです。
私たちの行う形成外科治療の多くは、命に関わるものではありません。しかし、人生をより充実させることができますし、ときには人生の舵を大きく切り替えることもあるかもしれません。心に光を、表情に笑顔を取り戻す―。そんな使命と責任感を持って、日々、診療に臨んでいます。
田中 伸(たなか しん)
医学博士・消化器内科

略歴
- 1982年慶応大学医学部卒業
- 1986年~慶応大学医学部 消化器内科勤務
- 1994年~カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)留学
- 1997年~東京都立広尾病院 内科医長
- 2000年~国立病院機構東京医療センター 消化器科医長/診療部長
- 2010年~松屋診療所所長
- 2014年~東京国際クリニック/医科 消化器内科 非常勤
専門分野
- 消化器
資格
- 医学博士
- 総合内科専門医
- 日本消化器病学会指導医・専門医
- 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
- 日本肝臓学会肝臓専門医
- 身体障害者福祉法指定医
- 労働衛生コンサルタント
所属学会
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本肝臓学会
片桐 聡(かたぎり さとし)
医学博士・消化器外科 (特に肝胆膵外科)・超音波診断学

略歴
- 1990年聖マリアンナ医科大学卒業
- 1990年~東京女子医科大学 消化器外科入局
- 1992年~筑波胃腸病院勤務
- 1993年~中山記念病院勤務
- 1994年~東京女子医科大学
- 2015年~東京女子医科大学附属八千代医療センター
- 2018年~東京女子医科大学附属八千代医療センター 消化器外科 診療教授
- 2015年~東京国際クリニック勤務 非常勤
専門分野
- 消化器外科 (特に肝胆膵外科)・超音波診断学
資格および評議員・代議員
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・消化器がん外科治療認定医
- 日本消化器病学会専門医・指導医・評議員
- 日本超音波医学会専門医・指導医・代議員
- 日本肝臓学会専門医
- 日本肝胆膵外科学会高度技能指導医・評議員
- 日本移植学会移植認定医
- 日本外科系連合学会評議員
- 日本外科病理学会評議員
- Microwave surgery 研究会評議員
- 千葉外科医会評議員
- 千葉ヘルニア研究会評議員
- 千葉内視鏡外科研究会評議員
- 平成次世代医療研究会世話人
中川 了輔(なかがわ りょうすけ)
医学博士・消化器外科(特に大腸肛門外科)

略歴
- 2007年日本大学医学部医学科 卒業
- 2007年国立国際医療研究センター 外科
- 2009年東京女子医科大学 消化器外科 入局
- 2014年~東京女子医科大学 消化器・一般外科 助教
- 2016年~H. Lee. Moffitt Cancer Center, Immunology program (Dr. Mulé Lab),Postdoctoral fellow 留学
- 2019年東京国際クリニック/医科 非常勤
専門
- 消化器外科(特に大腸肛門外科)
- 下部消化管内視鏡
- 癌免疫治療
資格
- 医学博士
- 日本外科学会外科専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医・消化器がん治療認定医
- がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本ストマ排泄・リハビリテーション学会ストマ認定士
- da Vince手術認定医(First assistant)
- 内痔核四段階注射療法認定医
- Infection control doctor(感染制御医)
- 消化器外科指導医
所属学会
- 日本外科学会
- 日本消化器外科学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化器病学会
- 日本大腸肛門病学会
- 日本癌治療学会
- 日本外科感染症学会
- 日本ストマ排泄・リハビリテーション学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本消化管学会 胃腸科専門医
山田 岳史(やまだ たけし)
医学博士・消化器外科

略歴
- 1992年浜松医科大学医学部卒業
- 1992年日本医科大学第一外科入局
- 2002年日本医科大学千葉北総病院 外科 助教
- 2010年日本医科大学消化器外科 助教
- 2013年日本医科大学消化器外科 講師
- 2016年日本医科大学消化器外科 准教授
- 2018年日本医科大学遺伝診療科部長 同ゲノム先端医療部部長
- 2020年東京国際クリニック勤務 非常勤
専門
- 消化器外科(大腸癌手術、化学療法、個別化医療)
資格
- 日本外科学会 専門医・指導医
- 日本消化器外科学会 専門医・指導医
- 日本消化器病学会 専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医
- 日本大腸肛門病学会 専門医・指導医
- がん治療専門医・暫定教育医
- 日本緩和医療学会 暫定指導医
- 日本大腸肛門病学会 評議員
- 日本腹部救急医学会 評議員
- 日本消化管学会 評議員
- 日本臨床外科学会 評議員
- 日本消化器癌発生学会 評議員
- 日本外科感染症学会 評議員
- 日本腹部救急医学会 ガイドライン作成委員
- 日本大腸肛門病学会 英文誌編集委員・評議員資格検討委員・男女共同参画委員
- 日本癌治療学会 英文誌編集委員・社会連携 PAL委員
- 大腸癌研究会 家族性腫瘍委員・小腸悪性腫瘍プロジェクト研究委員
- 日本外科感染症学会 財務委員
佐藤 文彦(さとう ふみひこ)
糖尿病代謝内分泌科

略歴
- 1998年順天堂大学医学部卒業
- 1998年~2000年東京都済生会中央病院 臨床研修医
- 2001年順天堂大学医学部内科・代謝内分泌学講座 入局
- 2006年~2012年順天堂医院 健康スポーツ室 出向
- 2012年~2016年順天堂大学附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 科長
順天堂大学医学部内科・代謝内分泌学講座 准教授 - 2016年~2018年日本IBM株式会社 専属産業医
- 2018年~2022年Basical Health産業医事務所 代表
- 2020年~2021年厚生労働省医政局委託事業「医療従事者勤務環境改善のための助言及び調査業務」検討委員会委員就任
- 2021年~日本女子体育大学 体育学部 非常勤講師
- 2021年~東京国際クリニック 非常勤
- 2022年Basical Health株式会社 代表取締役
専門
- 糖尿病、肥満症
資格
- 医学博士
- 日本内科学会内科認定医
- 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
- 日本肥満学会肥満専門医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- 日本医師会認定産業医
- 日本コーチ協会認定メディカルコーチ
- 日本産業保健法学会メンタルヘルス法務主任者
所属学会
- 日本内科学会
- 日本糖尿病学会
- 日本肥満学会
- 日本成人病(生活習慣病)学会
- 日本臨床コーチング研究会
- 日本産業衛生学会
- 日本産業保健法学会
- 日本医療マネジメント学会
齋田 良知(さいた よしとも)
膝、スポーツ整形外科

略歴
- 2001年順天堂大学医学部医学科卒業
- 2001年順天堂大学整形外科・スポーツ診療科入局
- 2005年アメリカ骨代謝学会Young investigator Award受賞
- 2007年医学博士取得
- 2009年順天堂大学整形外科 助教
- 2015年AFC Young Medical Officer Award受賞
- 2015年~2016年イタリア Istituto Ortopedico Galeazzi およびACミランへ留学
- 2018年順天堂大学整形外科 講師
- 2019年順天堂大学整形外科 准教授
- 2020年順天堂大学スポーツ医学・再生医療講座 特任教授
スポーツドクター歴
- 2002年~ジェフユナイテッド市原・千葉チームドクター
- 2008年~2009年U18男子サッカー日本代表帯同ドクター、U20女子サッカー日本代表帯同ドクター
- 2010年~2015年なでしこジャパン帯同ドクター
- 2015年~2016年イタリア・セリエA「ACミラン」にてフェローシップ
- 2017年~いわきFCチームドクター、いわきサッカー協会医事委員長
- 2018年日本スポーツ外傷・障害予防協会設立 代表理事就任
専門
- 膝、スポーツ整形外科
資格
- 日本整形外科学会専門医 指導医
- 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS) 評議員
- 臨床スポーツ医学編集委員
- 日本スポーツ外傷障害予防協会代表理事
- いわきサッカー協会理事 医事委員長
- いわきFCチームドクター
- いわきFCクリニック ドクター
金山 政作(かなやま せいさく)
脳神経外科
略歴
- 2002年東京医科歯科大学医学部医学科卒業
- 2002年東京大学医学部付属病院 脳神経外科
- 2003年帝京大学附属市原病院 脳神経外科
- 2003年富士脳障害研究所附属病院 脳神経外科
- 2006年東京都立墨東病院 救急救命センター 脳神経外科
- 2007年東京大学医学部付属病院 脳神経外科
- 2008年帝京大学附属病院 麻酔科
- 2009年公立昭和病院 脳神経外科
- 2010年虎ノ門病院 脳神経外科
- 2014年東京大学医科学研究所 脳腫瘍外科 助教
- 2019年東京国際クリニック勤務 非常勤
専門
- 脳神経外科一般
資格
- 日本神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
所属学会
- 日本脳神経外科学会
- 日本脳卒中学会
伊藤 博崇(いとう ひろたか)
脳神経外科
略歴
- 2006年横浜市立大学医学部医学科 卒業
- 2013年東京大学大学院医学系研究科病因・病理学専攻医学博士課程 入学
- 2017年東京大学大学院医学系研究科病因・病理学専攻医学博士課程 修了
- 2006年~2008年NTT東日本関東病院 初期臨床研修医
- 2008年~2010年NTT東日本関東病院 脳神経外科専攻医
- 2010年~2010年網走脳神経外科・リハビリテーション病院脳神経外科 医員
- 2010年~2010年NTT東日本関東病院脳神経外科 医員
- 2011年~2012年東京都立神経病院脳神経外科 医員
- 2012年~2013年NTT東日本関東病院 脳神経外科 医員
- 2013年~2017年東京大学医科学研究所附属病院脳腫瘍外科 医員
- 2017年~2019年Brigham and Women's Hospital | Harvard Medical School, Department of Neurosurgery 研究員
- 2019年~東京大学医科学研究所附属病院脳腫瘍外科 助教
- 2021年~東京国際クリニック/医科 勤務 非常勤
専門
- 脳神経外科
資格
- 日本医師免許
- 日本脳神経外科学会認定専門医
- 機能的定位脳手術技術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
所属学会
- 日本脳神経外科学会
- 日本定位・機能神経外科学会
- 日本がん治療認定医機構
川瀬 里依子(かわせ りえこ)
婦人科
略歴
- 1998年日本医科大学医学部医学科卒業
- 1998年~日本医科大学付属病院産婦人科教室入局
- 2010年~日本医科大学大学院修了
- 2010年~神奈川県立がんセンター
- 2012年~日本医科大学付属病院 病院講師
- 2020年~東京国際クリニック勤務 非常勤
所属学会
- 日本産婦人科学会 専門医
- 日本臨床細胞学会 専門医
- 日本産婦人科腫瘍学会 専門医
古和田 雪(こわた ゆき)
婦人科
略歴
- 1999年岩手医科大学医学部卒業
- 1999年~東北大学付属病
- 2002年~東北大学大学院
- 2007年~東北大学付属病院
- 2020年~東京国際クリニック勤務 非常勤
所属学会
- 産婦人科専門医
- 日本形成外科学会
- 日本産婦人科学会
都島 由希子(つしま ゆきこ)
乳腺・内分泌外科
略歴
- 2004年名古屋市立大学医学部医学科卒業
- 2004年愛知厚生連海南病院
- 2010年医療法人社団神甲会隈病院
- 2012年名古屋大学医学部附属病院
- 2015年東京慈恵会医科大学付属病院 外科 助教
- 2016年筑波大学医学医療系 乳腺外科・手術部 講師
- 2021年東京品川病院 乳腺甲状腺外科
- 2021年東京国際クリニック/医科 非常勤
専門
- 乳腺・内分泌外科
資格
- 日本外科学会外科専門医
- 日本内分泌外科学会内分泌外科専門医
- 日本甲状腺学会甲状腺専門医
- 日本乳癌学会乳腺認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 一般社団法人日本病院会臨床研修指導医
- マンモグラフィ読影認定医
所属学会
- 日本外科学会
- 日本内分泌外科学会
- 日本甲状腺学会
- 日本乳癌学会
- 日本癌治療学会
- 日本内視鏡外科学会
吉川 理子(きちかわ よしこ)
呼吸器・総合診療・感染症
略歴
- 1999年日本医科大学医学部医学科卒業
- 1999年~国立国際医療研究センター
- 2004年~公立学校共済組合 関東中央病院 医長
- 2009年~東京大学大学院(2013年修了)
- 2013年~国家公務員共済組合連合会 三宿病院 呼吸器科医長
- 2015年~国家公務員共済組合連合会 三宿病院 呼吸器科部長
- 2016年~東京国際クリニック勤務 非常勤
専門分野
- 呼吸器疾患全般
- 総合診療
- 感染症
資格・学会
- 医学博士
- 日本内科学会認定総合内科専門医
- 日本呼吸器学会専門医
- 日本アレルギー学会専門医
- 日本感染症学会インフェクション・コントロールドクター
所属学会
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本アレルギー学会
- 日本感染症学会
- 日本結核病学会
- 日本肺癌学会
- 日本リウマチ学会
- 日本渡航医学会
- 国際保健医療学会
井坂 珠子(いさか たまみ)
医学博士・呼吸器外科
略歴
- 1997年東京女子医科大学 卒業
- 1997年東京女子医大学呼吸器外科 入局
- 1999年国立療養所東宇都宮病院
- 2000年済生会栗橋病院
- 2003年都立府中病院
- 2005年東京女子医科大学呼吸器外科 助教
- 2015年~東京女子医科大学呼吸器外科 准教授
- 2019年~東京国際クリニック勤務 非常勤
専門
- 医学博士
- 呼吸器外科
資格・受賞
- 第35回日本呼吸器内視鏡学会 大畑賞受賞
- 第23回日本呼吸器外科学会総会 Young Investigator’s Award受賞
- 日本外科学会認定医・専門医・指導医
- 日本呼吸器外科学会専門医・評議員
- 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医・評議員
- がん治療認定医
- 肺がんCT検診認定医
- 日本内視鏡外科学会評議員
所属学会
- 日本外科学会
- 日本呼吸器外科学会
- 日本呼吸器内視鏡学会
- 日本内視鏡外科学会
兼村 俊範(かねむら としのり)
腫瘍内科・呼吸器科

略歴
- 1984年山形大学 医学部卒業
- 1984年~東京女子医大 第二内科入局
- 1990年~東京女子医大大学大学院卒業
- 1993年~済生会栗橋病院 内科勤務
- 1998年~東京女子医大 呼吸器内科
- 2010年~東京女子医大化学療法 緩和ケア科
- 2014年~東京国際クリニック/医科 腫瘍内科 非常勤
*がん研有明病院 緩和治療科(2015年~)、新宿ヒロクリニック 訪問診療部(2016年~)を現在兼任
専門分野
- 腫瘍内科・呼吸器内科・緩和医療
資格
- 総合内科専門医
- 日本がん治療認定機構認定/教育医
- 日本呼吸器学会専門医/指導医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本癌治療学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本肺癌学会
- 日本緩和医療学会
- 日本緩和医療薬学会
- 日本在宅治療学会
- 日本サイコオンコロジー学会
- 日本禁煙学会
- 米国臨床腫瘍学会(ASCO)