レディース・ドック LightLADIES DOCK LIGHT
「一緒に」受診できる新メニュー
こんな人におすすめ
- 20歳代以上
- 普段から生理痛がひどい、経血量が多い、不正出血があるなど、生理に関する悩みのある方
発見可能な疾病
乳がん、子宮がん、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮頸がん、卵巣がん(卵巣のう腫)など

婦人科検査というと、「怖い」「恥ずかしい」「痛い」というイメージを持っている方が多いようです。
しかし、自分の身体と向き合うために最低限のチェックは必要。
1人では行きたくない、行きづらい・・・
そんな想いを抱いている結婚や妊娠・出産を控えている20歳代以上の女性に受けていただきたいコースです。
こんな症状が異常サイン!
検査の特徴
血液検査
血液検査で貧血などを調べます
マンモグラフィ検査
乳房を圧迫して薄く均等に広げX線撮影をします
子宮頸部細胞診
子宮の入口の細胞を採取し、顕微鏡で観察。痛みは少なく、数秒で終了します
経膣超音波検査
指の太さほどの器具を膣内に入れて子宮や卵巣を観察します
オーラルチェック
肉眼では見えない虫歯や歯周病などの細菌を検査します
女性スタッフ
医師や看護師など、乳房や子宮の検査に関わるスタッフはすべて女性です
検査の種類
診察
- 婦人科問診
- 内診
- 乳腺科問診
- 視診
- 乳房触診
画像検査
- 乳腺超音波
- マンモグラフィ
- 経腟超音波
検体検査
- 血液検査
- 子宮頸部細胞診
口腔内検査
- オーラルチェック

※オプションで乳房MRI検査も行っております。
※海外居住者の外国籍の方は、料金が異なりますのでお問い合わせください。
検査の流れ
※受付から検査終了までのお時間は約2時間30分ほどです
よくある質問
- 現在20代です。まだ若いので婦人科検査は一度も受けたことはありません。受診すべきですか?
- 血縁者の方で婦人科系のご病気をされた方がいらした場合、受診をお勧めします。
近年、若年層の乳がん発生率も高く見受けられます。「自分は大丈夫」と思わず、一度は検査を受けてみてはいかがでしょうか。 - 乳房検査で「マンモグラフィ検査は痛い」と聞きます。
- 個人差はありますが、痛みを伴う場合もございます。リラックスすることで改善する場合もありますが、痛みが強い場合は女性技師がそばにおりますので、すぐにお伝えください。
- 検査は生理前と生理後、どのタイミングがより良い状態で診断できるというのはありますか?
- 生理前はホルモンの影響で胸が張ることにより乳がん検診でのしこりがわかりにくい場合がございます。子宮がん健診も子宮や卵巣の大きさを診るため、生理後1~2週間後の受診をお勧めします。
