エイジマネジメント・ドック(ベーシック)ANTI-AGING DOCK BASIC
身体の内側・外側の老化の兆候を正して、
若々しい身体作りをサポートします。
血液、筋肉、骨など健康の土台となるものはもちろん、頭皮や肌、歯など、見た目年齢を左右する検査も充実しているのが特徴です。
現在の身体の状態を客観的に見つめることで、詳細の病気の芽を摘み取ると同時に、若々しい見た目づくりを医学的にサポートします。
こんな人におすすめ
- 見た目も含め、いつまでも若々しくありたい方
- 基本的な身体の状態を確認しておきたい方
- 身体の不調や衰えが気になる方
チェックする内容
脳機能、ホルモンバランス、血管、骨、神経年齢、歯周病など

若々しい身体づくりのポイント

Point1:CAVI/ABI検査(血管年齢)
あお向けに寝た状態で、両腕・両足首の血圧と脈波を5分程度測定します。
四肢の血圧を同時に測定することにより、動脈の硬さを表す「CAVI(心臓足首血管指数)」、足の動脈の詰まりを表す「ABI(足関節上腕血圧比)」が算出され、動脈硬化の程度やおおよその血管年齢を知ることができます。

Point2:高次脳機能検査
ここでは、ウィスコンシン・カード・ソーティング・テスト(Wisconsin Card Sorting Test)を行います。
パソコンに向かってカードの分類を繰り返すことで、前頭葉の機能をテストします。
学習状況に直面した際の柔軟性をみるのに役立ちます。

Point3:頭皮と髪が健やか
頭皮の状態を問診・視診・触診で確認します。薄毛・毛髪再生治療で培った当院ならではの技術力をもとに、患者様に合った生活習慣の改善方法や治療をご提案します。
マイクロスコープという特殊なカメラで頭皮を撮影。頭皮の色や毛穴のつまり、毛根の状態などをチェックします。
検査の種類
生理機能検査
- 体組成検査
- 高次脳機能検査
- 血管年齢検査(CAVI/ABI)
画像検査
- 骨密度
検体検査
- 血液・尿検査(25項目)
形成外科診察
- 頭皮検査・肌診断
口腔内検査
- オーラルチェック

※海外居住者の外国籍の方は、料金が異なりますのでお問い合わせください。
検査オプションランキング
検査の流れ
※受付から検査終了までのお時間は約3時間ほどです
よくある質問
- 主にどういうことを検査するドックですか?
- 骨年齢、ホルモン年齢、神経年齢や酸化ストレス度を評価し、個人の結果に合わせた最善の健康状態に近づけるよう生活習慣の改善・食事・運動などのアドバイスを行います。
- このドックには「ベーシック」と「プラチナ」の2つのコースがあるようです。違いはなんですか?
- 「ベーシック」では加齢に伴う身体的変化・認知症の兆候を探る高次脳機能検査を調べます。「プラチナ」はそれに加えて、見た目年齢に関わる身体の酸化度や糖化度が追加されます。また、形成外科による頭皮や肌診断、そして歯科によるオーラルチェック(口腔内検査)で歯の健康状態も調べます(これは2コース共に共通検査項目として行います)
- 身体の中の老化具合を診る検査だと思いますが、これで何かわかるのですか?検査結果に対してどのようなフォローがありますか?
- 実年齢と比較して実際の身体の老化を測ることは、今後発症するかもしれない病気を未然に防ぎ、自らの健康寿命を延ばすことも可能です。シミやしわなどの見た目の若さ、体内の若さを保つために当クリニックでは自費診療による点滴療法(オゾン療法(血液クレンジング)や高濃度ビタミンC点滴など)、サプリメントなどその人に合った内容でご提案させていただきます。
- 所要時間はどれくらいですか?
- 約3時間(医科2時間+歯科1時間)です。
- 検査内容に「頭髪」の検査があるのは珍しいと思います。なぜですか?
- 当クリニックでは身体の内側(血液、筋肉、骨など)と合わせて、見た目年齢を左右する「身体の外側(頭皮・頭髪、お肌や歯など)」の検査も充実しているのが特徴です。アンチエイジング系ドックで特に「形成外科」が検査内容に入っているのはとても珍しいといえます。
